中毒百科―事例・病態・治療 (改訂第2版)

中毒百科―事例・病態・治療 (改訂第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 599p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784524207787
  • NDC分類 493.15
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 著者の本書における基本は,中毒の全貌を把握したのち,相違点から共通点へ導く手法である.原因物質の相互関連を明確化.EBMをめざし,日本国内を重点に,事例,文献を多数収載.改訂版では,例えば生物学的視点から化学兵器を,健康食品による中毒を.便宜上の目次より,すべての原因物質を網羅した索引を活用すれば,本書の使い勝手が堪能できる.    《目次》 【主要目次】 1.工業用品  1.石油製品  2.シンナー,トルエン,キシレン  3.シアン,塩化シアン,ニトリル  4.アジド  5.イソシアネート  6.次亜塩素酸塩,亜塩素酸塩  7.臭素酸塩  8.有機過酸化物,過酸化水素  9.ケトン類  10.アルコール  11.メタノール,ジエチレングリコール,エチレングリコール  12.メタクリル酸メチル  13.アクリルアミド  14.エポキシ樹脂,硬化剤  15.ヒドラジンおよび誘導体  16.フッ素,無機フッ化物  17.カドミウム  18.亜鉛  19.鉛  20.水銀  21.タリウム  22.アルミニウム  23.腐食性物質  24.酸  25.アルカリ  26.フェノール,クレゾール  27.ホルムアルデヒド,アルデヒド類  28.界面活性剤  29.爆薬  30.メトヘモグロビン生成物質 2.ガス  31.塩素,二酸化塩素,臭素  32.ホスゲン  33.塩化水素,臭化水素  34.フッ化水素,フッ化水素酸  35.硫化水素,メルカプタン類  36.二酸化硫黄(亜硫酸ガス)  37.アンモニア  38.窒素酸化物  39.酸化エチレン  40.プロパン,ブタン,イソブタン  41.クロロフルオロカーボン類  42.一酸化炭素  43.二酸化炭素  44.特殊材料ガス  45.化学兵器  46.催涙ガス  47.呼吸用保護具(付:脱出限界濃度)  48.低酸素症,酸素欠乏症 3.農薬  49.有機リン系殺虫剤  50.カーバメート系殺虫剤(付:カーバメート系医薬品)  51.ピレスロイド系殺虫剤  52.ネライストキシン系殺虫剤  53.ロテノン  54.ニコチンおよびクロロニコチニル系殺虫剤(付:タバコ)  55.アミトラズ  56.有機塩素系殺虫剤  57.有機塩素系殺菌剤  58.ジチオカーバメート系殺菌剤  59.ヒ素  60.キノリン剤,キノン系殺菌剤  61.銅および銅殺菌剤  62.有機スズ剤  63.石灰硫黄合剤  64.石灰窒素  65.ダイアジン系,トリアジン系,尿素系除草剤  66.パラコート,ジクワット  67.クロロフェノキシ系農薬  68.フェノール系除草剤および関連物質  69.酸アミド系除草剤  70.カーバメート系除草剤  71.アミノ酸系除草剤  72.臭化メチル  73.クロルピクリン 4.医薬品  74.ベンゾジアゼピン  75.バルビツール酸  76.ブロムワレリル尿素,臭化物  77.クロルメザノン,メプロバメート  78.非ステロイド系抗炎症薬  79.アスピリン  80.アセトアミノフェン  81.フェナセチン  82.フェニトイン  83.カルバマゼピン  84.バルプロ酸  85.環系抗うつ薬  86.リチウム  87.フェノチアジン,抗精神病薬  88.メトクロプラミド,ドパミンD2遮断薬  89.悪性症候群,セロトニン症候群  90.ジフェンヒドラミン,抗ヒスタミン薬  91.テオフィリン  92.クロニジン,イミダゾリン系血管収縮薬  93.ニトログリセリン(付:ニトログリコール)  94.麦角アルカロイド(付:赤カビ病)  95.ジソピラミド,キニジン:クラス1A抗不整脈薬  96.リドカイン,メキシレチン:クラス1B抗不整脈薬  97.プロプラノロール,β遮断薬  98.Caチャネル遮断薬  99.紡錘糸形成阻害剤(付:ベンズイミダゾール系殺菌剤,イヌサフラン,ユリグルマ)  100.メトトレキサート  101.鉄  102.イソニアジド  103.キノロン系抗菌薬  104.ホウ酸  105.ヨウ素  106.ストリキニーネ  107.覚醒剤,精神興奮薬  108.健康食品 5.動植物  109.フグ  110.貝毒.記憶喪失性貝毒(付:ラチリズム)  111.下痢性貝毒  112.ツブ貝  113.クラゲ,エイ,オコゼ,ミノカサゴ  114.シガテラ―シガトキシン  115.アオブダイ―パリトキシン  116.ボツリヌス  117.ヘビ  118.ハチ  119.クモ  120.キノコ  121.サトイモ科植物  122.アトロピン,ベラドンナアルカロイド  123.ギンナン  124.スイセン,ヒガンバナ科植物  125.ドクウツギ,ドクゼリ,シキミ  126.キツネノボタン,キンポウゲ  127.ナツメグ  128.バイケイソウ  129.ジャガイモ,ヒヨドリジョウゴ,イヌホオズキ  130.シャクナゲ,アセビ,ハナヒリノキ,レンゲツツジ  131.トリカブト  132.ジギタリス,強心配糖体  133.青酸配糖体  134.ヨウシュヤマゴボウ,ヤマゴボウ 6.初期治療  135.経口中毒  136.一般的処置 索引  物質名索引  事項名索引

目次

1 工業用品
2 ガス
3 農薬
4 医薬品
5 動植物
6 初期治療

著者等紹介

内藤裕史[ナイトウヒロシ]
1932年東京生れ。1960年札幌医科大学卒。1964~66年ニューヨーク市モンテフィオーレ病院麻酔科。1966~67年エール大学附属病院麻酔科。1969年札幌医科大学助教授。1971~72年エール大学薬理学教室研究員。1976年筑波大学臨床医学系教授(麻酔学)。1995年茨城県立医療大学教授・副学長。1995年筑波大学名誉教授。2001年つくば中毒研究所所長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品