新世代工学シリーズ<br> 光エレクトロニクス

個数:

新世代工学シリーズ
光エレクトロニクス

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 108p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784274132254
  • NDC分類 549
  • Cコード C3054

出版社内容情報

【セールスポイント】
基本的なポイントを的確におさえ、わかりやすいセメスタ制対応教科書

【発刊の目的と内容】
本シリーズは、セメスタカリキュラムに対応した章構成と、基本的なポイントを的確におさえた解説、工夫された図表を用いたわかりやすい内容の教科書シリーズである。
本書は、半導体の光物性の基礎から、フォトダイオードや撮像素子などの光半導体素子、さらには太陽電池や画像表示などの応用技術について、その基礎を中心に解説した。

【購読対象者】
大学の電気電子、情報通信、電子機械工学系の学部2,3年次学生。
同分野の初級技術者、企業内教育用テキスト

【詳細目次】
第1章 光エレクトロニクスへの招待
1.1 人類文明と光
1.2 拡がる光科学応用技術
第2章 半導体の光物性
2.1 半導体と光の相互作用について学ぼう
2.2 半導体の光吸収について知ろう
2.3 光物性を電子帯構造で理解しよう
2.4 半導体はなぜ発行するか
2.5 その他の光学効果について知ろう
演習問題
第3章 受光デバイス
3.1 光伝導素子について学ぼう
3.2 フォトダイオードの動作原理を理解しよう
3.3 高速フォトダイオードはなぜ優れているのか
3.4 撮像素子について知ろう
演習問題
第4章 太陽電池
4.1 太陽エネルギーについて知ろう
4.2 太陽電池の原理を理解しよう
4.3 太陽電池の性能について学ぼう
4.4 太陽電池の材料について学ぼう
4.5 高効率化のR&D努力について知ろう
演習問題
第5章 発光デバイス
5.1 発光ダイオード(LED)について知ろう
5.2 レーザダイオードについて学ぼう
演習問題
第6章 電子画像表示素子
6.1 CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)について学ぼう
6.2 LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)のしくみを知ろう
6.3 PDP(Plasma Display Panel)のしくみを知ろう
6.4 ELD(Electro-Luminescent Display:電界発光ディスプレイ)とは何だろう
6.5 FED(Field Emission Display:電界放出ディスプレイ)
演習問題
第7章 光ICと光情報処理
7.1 光ICてなんだ
7.2 光情報処理のユニークな特質
演習問題
略解
参考文献

目次

1章 光エレクトロニクスへの招待
2章 半導体の光物性
3章 受光デバイス
4章 太陽電池
5章 発光デバイス
6章 電子画像表示素子
7章 光ICと光情報処理

著者等紹介

西野種夫[ニシノタネオ]
1964年大阪大学大学院工学研究科修士課程修了。1971年工学博士。現在神戸市立工業高等専門学校校長

浜川圭弘[ハマカワヨシヒロ]
1958年大阪大学大学院工学研究科修士課程修了。1964年工学博士。現在、立命館大学工学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。