関西学院大学図書館

大類伸博士喜壽記念史學論文集

日本女子大學史學研究會編. -- 日本女子大学文学部史学研究室, 1962.11. <BW00502716>
このページのURL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 配架場所 請求記号 資料ID 状態 返却予定日 予約
0001 上ケ原館外書庫図書 904:52 0091751487 0件
No. 0001
巻号
配架場所 上ケ原館外書庫図書
請求記号 904:52
資料ID 0091751487
状態
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

標題および責任表示 大類伸博士喜壽記念史學論文集 / 日本女子大學史學研究會編
オオルイ ノブル ハクシ キジュ キネン シガク ロンブンシュウ
出版事項 東京 : 日本女子大学文学部史学研究室 , 1962.11
形態 21, 346p : 肖像 ; 22cm
その他の標題 異なりアクセスタイトル:大類伸博士喜寿記念史学論文集
オオルイ ノブル ハクシ キジュ キネン シガク ロンブンシュウ
注記 大類伸博士略年譜・著作目録・担当講義一覧:巻頭: p.[1]-14
注記 内容:「東洋と西洋」の問題(大類伸) 史料の党派性(伊東多三郎) メキシコ流寓のアジア婦人チーナ=ポブラーナのこと(榎一雄) 橘諸兄(川崎庸之) ナショナリズムの諸類型(河部利夫) 八旗通志の宗室王公伝について(神田信夫) 宗教改革とは何か(木村尚三郎) 渤海の旧国・顕州・中京顕徳府について(駒井和愛) 中世前期城郭と戦国城郭(小室栄一) 近習出頭人について(辻達也) 延元元年前後における族党戦争(中村孝也) 考古学よりみた中尊寺小考(中川成夫) ケムプェル日本史の飜訳書について(沼田次郎) 江戸時代初期における立花の展開(大井ミノブ) 清初の社会(石橋秀雄) 中世初期イギリス農制史研究上の若干の課題(青山吉信) 近世初頭の一公家の贈答(大岩邦) 大友氏末期における筑前支配形態の変遷(西村圭子) キリスト教受容の問題(富山紗和子)
注記 製作:山川出版社
NCID BN13313718
本文言語 日本語
著者標目 日本女子大学史学研究会||ニホン ジョシ ダイガク シガク ケンキュウカイ <AU00138113>
著者標目 大類, 伸(1884-1975)||オオルイ, ノブル <AU00004509>
分類標目 論文・講演集.歴史評論.史話.雑著 NDC8:204
分類標目 NDC6:204
件名標目等 歴史 -- 論説||レキシ -- ロンセツ