関西学院大学図書館

近世の蒔絵 : 漆器はなぜジャパンと呼ばれたか

灰野昭郎著. -- 中央公論社, 1994.7. -- (中公新書 ; 1196). <BW00371485>
このページのURL:

所蔵一覧 1件~2件(全2件)

No. 巻号 配架場所 請求記号 資料ID 状態 返却予定日 予約
0001 上ケ原3F新書文庫 080:CS:H15 0055015283 0件
0002 三田3F新書文庫 080:CS:H15 0029384633 0件
No. 0001
巻号
配架場所 上ケ原3F新書文庫
請求記号 080:CS:H15
資料ID 0055015283
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0002
巻号
配架場所 三田3F新書文庫
請求記号 080:CS:H15
資料ID 0029384633
状態
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

標題および責任表示 近世の蒔絵 : 漆器はなぜジャパンと呼ばれたか / 灰野昭郎著
キンセイ ノ マキエ : シッキ ワ ナゼ ジャパン ト ヨバレタカ
出版事項 東京 : 中央公論社 , 1994.7
形態 ii, 210p : 図版 [16] p ; 18cm
シリーズ名等 中公新書||チュウコウ シンショ <BW03070737> 1196//a
巻号情報
ISBN 4121011961
注記 参考文献: p208-210
NCID BN11064882
本文言語 日本語
著者標目 灰野, 昭郎(1942-)||ハイノ, アキオ <AU00111459>
分類標目 漆工芸 NDC8:752.6
分類標目 芸術・言語・文学 NDLC:KB281
件名標目等 蒔絵 -- 歴史||マキエ -- レキシ