検索トップへ
目録検索 ▼
新着案内
貸出ランキング
図書分類表
利用者サービス ▼
利用状況の確認
ブックマーク
お気に入り検索
新着アラート
≡
書誌詳細
関西学院大学図書館
検索結果一覧へ戻る
九州大学文学部創立五十周年記念論文集
九州大学文学部, 1975. <BW00523899>
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
詳細情報を見る
このページのURL:
九州大学文学部創立五十周年記念論文集
九州大学文学部, 1975. <BW00523899>
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
詳細情報を見る
このページのURL:
所蔵一覧
1件~1件(全1件)
ナンバーをクリックすると所蔵詳細をみることができます。
10件
20件
50件
100件
No.
巻号
配架場所
請求記号
資料ID
状態
返却予定日
予約
0001
上ケ原B1図書
045:52a
0094019833
0件
No.
0001
巻号
配架場所
上ケ原B1図書
請求記号
045:52a
資料ID
0094019833
状態
返却予定日
予約
0件
このページのTOPへ
書誌詳細
標題および責任表示
九州大学文学部創立五十周年記念論文集
キュウシュウ ダイガク ブンガクブ ソウリツ ゴジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
出版事項
福岡 : 九州大学文学部 , 1975
形態
1144p ; 22cm
その他の標題
異なりアクセスタイトル:九州大学文学部創立五十周年記念論文集
キュウシュウ ダイガク ブンガクブ ソウリツ 50シュウネン キネン ロンブンシュウ
注記
内容:習慣と意志ートマスの意志概念の一考察(稲垣良典) 歴史哲学序説ー現代の歴史観的状況あるいは従属、並列、帰属(山崎庸佑) 駁呂留良四書講義をめぐる若干の問題(荒木見悟) 「法言」について(町田三郎) 「司馬遷の封禅論」ー史記封禅書の歴史記述をめぐって(竹内弘行) 明恵の周辺ー恵日房成忍と俊賀の場合(平田寛) 近世後期俗芸術における創作意識の推移ー雅と俗と(狩野博幸) 天草漁家の家族周期(内藤莞爾) GuilfordのSI理論に関する考察(松田君彦) 光刺激に対する瞳孔の反応について(松永勝也) 心理学の課題(船津孝行) 「儀礼的転位」概念について(安元正也) 宗教的統合の性格ーキリシタン村落、生月と黒崎(野村暢清) 社会分析とシステム理論(井上寛) マハーバーシュヤ第一日課(Paspasa-Ahnika)とタントラヴァールッティカ(針貝邦生) バルトリハリによるPanini 3.2.123.の観釈(伊原照蓮) 錦州占領ー幣原外交の一考察(臼井勝美) 行基と平城京造営(田村円澄) 近世史料の基礎的研究その2ー『徳川加除封録』について(藤
注記
北山文化への一試論ー朝山梵灯(師綱)を例として(川添昭二) 近世関所・番所の研究(2)ー東海道箱根関所を中心として(1)(丸山雍成) 薩摩藩における唐物仕法体制の確立過程(上原兼善) 文化朋党事件後の薩摩藩(黒田安雄) 春秋時代の兄弟集団(越智重明) 明代里甲編成の変質過程ー小山正明氏の「析戸の意義」論の批判(川勝守) 湖陰雑稿と鄭士龍(長正統) 宋代行政機関としての軍についてーその州格化をめぐって(畑地正憲) フランス王のFideles(888-929)(森洋) ミュンヒェン革命とドイツ・ファシズムの発生(黒川康) 北九州市・福岡県(豊前)における「古鏡」発見地名表稿(岡崎敬) 会寧五洞の土器をめぐる問題ー北部朝鮮無文土器編年のために(西谷正) 竪穴系横口式石室の一側面(佐田茂) 地理学におけるシステム概念覚書(野沢秀樹) 説話構文についてー「今は昔」を中心に(春日和男) 動詞の活用形とアクセントー平曲譜本類を中心に(奥村三雄) 古本節用集注記攷(柏原卓) 竹河巻は紫式部原作であろう(今井源衛)
注記
羅漢寺廿四境詩集と佚山黙隠(中野三敏) 藤原伊衡伝(工藤重矩) 『名画猟精録』の性格とその価値(岡村繁) 韓愈の表現論(林田慎之助) 『又玄集』編纂時における韋荘(川北泰彦) ヘスター・プリンの変貌(元田脩一) アンドレ・シェニエの詩学について(永田英一) メリメの『カルメン』ーカルメンの人物像(水本弘文) メシヤ碑文(塚本明広) 古代ヘブライ語構文法の特徴(松田伊作) Zur syntaktischen Valenz des deutchen Verbs(吉中幸平) Barbey d′Aurevillyの小説構成(田中栄一) Über die japanische Autobiographie(伊藤利男) Über die Komik der mittelalterlichen Kleinepik(西田越郎) 『私のアントニーア』に於けるジム・バーデンの「旅」(馬場佐和子) ヴィットリアの曖昧性(蛯原啓) 「会話の含意」をめぐって(大江三郎)
NCID
BN03122611
本文言語
日本語
分類標目
NDC6:041
分類標目
学術一般・ジャ-ナリズム・図書館・書誌 NDLC:US15
このページのTOPへ
検索結果一覧へ戻る
このページのTOPへ
関連情報<<
関連情報
関連資料
NDC6:041
学術一般・ジャ-ナリズム・図書館・書誌 NDLC:US15
他の検索サイトで探す
Amazon
Google Books
他大学資料確認
他大学(NII):同一条件検索
他大学(NII):同一書誌検索
他機関から取り寄せる※有料
文献複写申込み(コピー取り寄せ)
図書貸借申込み(現物取り寄せ)