検索トップへ
目録検索 ▼
新着案内
貸出ランキング
図書分類表
利用者サービス ▼
利用状況の確認
ブックマーク
お気に入り検索
新着アラート
≡
書誌詳細
関西学院大学図書館
検索結果一覧へ戻る
文化財が語る日本の歴史
會田康範, 下山忍, 島村圭一編. -- 社会・文化編. -- 雄山閣, 2024.9. <BW04323411>
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
目次・あらすじを見る
詳細情報を見る
このページのURL:
文化財が語る日本の歴史
會田康範, 下山忍, 島村圭一編. -- 社会・文化編. -- 雄山閣, 2024.9. <BW04323411>
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
目次・あらすじを見る
詳細情報を見る
このページのURL:
所蔵一覧
1件~1件(全1件)
ナンバーをクリックすると所蔵詳細をみることができます。
10件
20件
50件
100件
No.
巻号
配架場所
請求記号
資料ID
状態
返却予定日
予約
0001
社会・文化編
聖和1F図書
955.04:476:3
0075730564
0件
No.
0001
巻号
社会・文化編
配架場所
聖和1F図書
請求記号
955.04:476:3
資料ID
0075730564
状態
返却予定日
予約
0件
このページのTOPへ
目次・あらすじ
このページのTOPへ
書誌詳細
標題および責任表示
文化財が語る日本の歴史 / 會田康範, 下山忍, 島村圭一編
ブンカザイ ガ カタル ニホン ノ レキシ
出版事項
東京 : 雄山閣 , 2024.9
形態
235p : 挿図, 地図, 肖像 ; 21cm
巻号情報
巻次等
社会・文化編
ISBN
9784639029267
その他の標題
異なりアクセスタイトル:日本の歴史 : 文化財が語る
ニホン ノ レキシ : ブンカザイ ガ カタル
内容著作注記
土器は人々の生活をどう変えたのか / 工藤雄一郎 著
内容著作注記
阿弥陀仏は人々からどう信仰されたのか / 島村圭一 著
内容著作注記
経典はどのような思いで写経され奉納されたのか / 島村圭一 著
内容著作注記
梵鐘は人々のどのような思いをあらわしているのか / 冨樫進 著
内容著作注記
荘園遺跡はどのような景観を残したのか / 松井吉昭 著
内容著作注記
説話は何を伝えるのか / 松井吉昭 著
内容著作注記
古道は何をつないだのか / 島村圭一 著
内容著作注記
浮世絵は社会でどのような役割を果たしたか / 會田康範 著
内容著作注記
近世庶民の墓石は何を語るのか / 下山忍 著
内容著作注記
金箔は大名文化をどう彩ったのか / 石野友康 著
内容著作注記
ハンセン病療養所の機関誌は何を問いかけるのか / 駒田和幸 著
内容著作注記
巨木や希少植物は現代に何を伝えているのか / 磯野治司 著
内容著作注記
書簡は何を語るのか / 岡安儀之 著
内容著作注記
ホーロー看板は戦後の社会をどのように描くのか / 柳澤恵理子 著
注記
参考文献あり
NCID
BD08853942
本文言語
日本語
著者標目
会田, 康範(1963-)||アイダ, ヤスノリ <AU00426083>
著者標目
下山, 忍(1956-)||シモヤマ, シノブ <AU00426084>
著者標目
島村, 圭一(1961-)||シマムラ, ケイイチ <AU00458450>
分類標目
日本史 NDC9:210.04
分類標目
日本史 NDC10:210.04
分類標目
歴史・地理 NDLC:GB71
分類標目
日本史 NDC10:210.1
件名標目等
日本 -- 歴史||ニホン -- レキシ
件名標目等
文化財 -- 日本||ブンカザイ -- ニホン
件名標目等
歴史教育||レキシキョウイク
件名標目等
文化財 -- 日本||ブンカザイ -- ニホン
件名標目等
日本 -- 歴史||ニホン -- レキシ
このページのTOPへ
検索結果一覧へ戻る
このページのTOPへ
関連情報<<
関連情報
関連資料
著者からさがす
会田, 康範(1963-)
下山, 忍(1956-)
島村, 圭一(1961-)
日本史 NDC9:210.04
日本史 NDC10:210.04
歴史・地理 NDLC:GB71
日本史 NDC10:210.1
件名からさがす
日本 -- 歴史
文化財 -- 日本
歴史教育
文化財 -- 日本
日本 -- 歴史
他の検索サイトで探す
Amazon
Google Books
WEB STORE
Knowledge Worker
他大学資料確認
他大学(NII):同一条件検索
他大学(NII):同一書誌検索
他機関から取り寄せる※有料
文献複写申込み(コピー取り寄せ)
図書貸借申込み(現物取り寄せ)