標題および責任表示
|
論集蓮實重彦 / 工藤庸子編 ロンシュウ ハスミ シゲヒコ
|
出版事項
|
東京 : 羽鳥書店 , 2016.6
|
形態
|
623p : 挿図 ; 22cm
|
巻号情報
|
|
その他の標題
|
その他のタイトル:Mélanges sur l'œuvre de Shiguéhiko Hasumi
|
内容著作注記
|
姦婦と佩剣 : 十九世紀のフランス小説『ボヴァリー夫人』を二十一世紀に論じ終えた老齢の批評家の、日本語によるとりとめもないつぶやき / 蓮實重彦 [著] カンプ ト ハイケン : ジュウキュウセイキ ノ フランス ショウセツ『ボヴァリー フジン』オ ニジュウイッセイキ ニ ロンジ オエタ ロウレイ ノ ヒヒョウカ ノ、ニホンゴ ニヨル トリトメ モ ナイ ツブヤキ
|
内容著作注記
|
ボヴァリー夫人のことなどお話させていただきます : 蓮實重彦先生へ / 工藤庸子 [著] ボヴァリー フジン ノ コト ナド オハナシ サセテ イタダキマス : ハスミ シゲヒコ センセイ エ
|
内容著作注記
|
『「ボヴァリー夫人」論』では思いきり贅沢をさせていただきました : 工藤庸子さんへの返信 / 蓮實重彦 [著] 『「ボヴァリー フジン」ロン』デワ オモイキリ ゼイタク オ サセテ イタダキマシタ : クドウ ヨウコ サン エノ ヘンシン
|
内容著作注記
|
義兄弟の肖像 : 『帝国の陰謀』とその周辺をめぐって / 田中純 [著] ギキョウダイ ノ ショウゾウ : 『テイコク ノ インボウ』ト ソノ シュウヘン オ メグッテ
|
内容著作注記
|
Sign 'o' the times : 『伯爵夫人』を読む / 阿部和重 [著] Sign 'o' the times : 『ハクシャク フジン』オ ヨム
|
内容著作注記
|
批評と贅沢 : 『「ボヴァリー夫人」論』をめぐって / 菅谷憲興 [著] ヒヒョウ ト ゼイタク : 『「ボヴァリー フジン」ロン』オ メグッテ
|
内容著作注記
|
「二次創作」に抗する「二次創作」 : 蓮實重彦『「ボヴァリー夫人」論』の「序章 読むことのはじまりに向けて」と「I 散文と歴史」を読む / 石橋正孝 [著] 「ニジ ソウサク」ニ コウスル「ニジ ソウサク」 : ハスミ シゲヒコ『「ボヴァリー フジン」ロン』ノ「ジョショウ ヨム コト ノ ハジマリ ニ ムケテ」ト「I サンブン ト レキシ」オ ヨム
|
内容著作注記
|
A comme art, et…/Aはart(芸術)のA、そして… / 橋本知子 [著] A comme art, et…/A ワ art(ゲイジュツ)ノ A、ソシテ…
|
内容著作注記
|
塵の教え : フィクションに関するとりとめない註記 / 森元庸介 [著] チリ ノ オシエ : フィクション ニ カンスル トリトメ ナイ チュウキ
|
内容著作注記
|
さらなる「運動の擁護」へ / 柳澤田実 [著] サラナル「ウンドウ ノ ヨウゴ」エ
|
内容著作注記
|
批評家とは誰か : 蓮實重彦と中村光夫 / 中島一夫 [著] ヒヒョウカ トワ ダレカ : ハスミ シゲヒコ ト ナカムラ ミツオ
|
内容著作注記
|
蓮實重彦のイマージュ、反イマージュの蓮實重彦 : 「魂の唯物論的擁護」とは何か / 互盛央 [著] ハスミ シゲヒコ ノ イマージュ、ハンイマージュ ノ ハスミ シゲヒコ : 「タマシイ ノ ユイブツロンテキ ヨウゴ」トワ ナニカ
|
内容著作注記
|
「昨日」の翌朝に、「アカルイミライ」の約束もなく : 蓮實重彦による「文学史」と「映画史」 / 片岡大右 [著] 「キノウ」ノ ヨクアサ ニ、「アカルイ ミライ」ノ ヤクソク モ ナク : ハスミ シゲヒコ ニヨル「ブンガクシ」ト「エイガシ」
|
内容著作注記
|
蓮實教授との三時間、日本の列車の車中にて / ペドロ・コスタ [著] ハスミ キョウジュ トノ サンジカン、ニホン ノ レッシャ ノ シャチュウ ニテ
|
内容著作注記
|
映画からこぼれ落ちそうになる男 / 三浦哲哉 [著] エイガ カラ コボレオチソウ ニ ナル オトコ
|
内容著作注記
|
『監督小津安二郎』の批評的事件 / クリス・フジワラ [著] 『カントク オズ ヤスジロウ』ノ ヒヒョウテキ ジケン
|
内容著作注記
|
犯し犯される関係の破棄 : 曽根中生・蓮實重彦・日活ロマンポルノ / 久山めぐみ [著] オカシ オカサレル カンケイ ノ ハキ : ソネ チュウセイ・ハスミ シゲヒコ・ニッカツ ロマン ポルノ
|
内容著作注記
|
見ることを与えられて : 蓮實重彦への讃辞 / エイドリアン・マーティン [著] ミル コト オ アタエラレテ : ハスミ シゲヒコ エノ サンジ
|
内容著作注記
|
メディア化する映画 : 一九ニ〇/一九三〇年代からニ〇〇〇/ニ〇一〇年代へ / 中路武士 [著] メディアカ スル エイガ : 1920/1930ネンダイ カラ 2000/2010ネンダイ エ
|
内容著作注記
|
蓮實について / リチャード・I・スヘンスキ [著] ハスミ ニツイテ
|
内容著作注記
|
抽象化に対抗して : 蓮實重彦の映画批評 / イム・ジェチョル [著] チュウショウカ ニ タイコウシテ : ハスミ シゲヒコ ノ エイガ ヒヒョウ
|
内容著作注記
|
シネマとアメリカ : 蓮實重彦のふたつの顔 / 入江哲朗 [著] シネマ ト アメリカ : ハスミ シゲヒコ ノ フタツ ノ カオ
|
内容著作注記
|
遭遇と動揺 / 濱口竜介 [著] ソウグウ ト ドウヨウ
|
内容著作注記
|
胸の高鳴りをおさえながら / 三宅唱 [著] ムネ ノ タカナリ オ オサエナガラ
|
内容著作注記
|
眼差しに導かれて / 小森はるか [著] マナザシ ニ ミチビカレテ
|
内容著作注記
|
私は如何にして心配するのをやめて「ハスミ・シゲヒコ」の影響を脱したか / 内藤篤 [著] ワタシ ワ イカニシテ シンパイ スル ノオ ヤメテ「ハスミ・シゲヒコ」ノ エイキョウ オ ダッシタカ
|
内容著作注記
|
恩師蓮實先生 / 遠山右近 [著] オンシ ハスミ センセイ
|
内容著作注記
|
不実なる誘いにのって / 小川直人 [著] フジツ ナル サソイ ニ ノッテ
|
内容著作注記
|
蓮實のおじちゃま / とよた真帆 [著] ハスミ ノ オジチャマ
|
内容著作注記
|
『伯爵夫人』とその著者を論じるための権力論素描 : 編者あとがき / 工藤庸子 [著] 『ハクシャク フジン』ト ソノ チョシャ オ ロンジル タメノ ケンリョクロン ソビョウ : ヘンジャ アトガキ
|
注記
|
欧文タイトルは標題紙裏による
|
注記
|
著書目録: p615-623
|
注記
|
文献あり
|
NCID
|
BB21620842
|
本文言語
|
日本語
|
著者標目
|
蓮実, 重彦(1936-)||ハスミ, シゲヒコ <AU00000609>
|
著者標目
|
工藤, 庸子(1944-)||クドウ, ヨウコ <AU00045362>
|
分類標目
|
フランス文学 NDC9:950.4
|
分類標目
|
映画 NDC9:778.04
|
件名標目等
|
蓮実, 重彦||ハスミ,シゲヒコ
|
件名標目等
|
フランス文学||フランスブンガク
|
件名標目等
|
映画||エイガ
|