関西学院大学図書館

地球温暖化と昆虫

桐谷圭治, 湯川淳一編. -- 全国農村教育協会, 2010.2. <BW03502070>
このページのURL:

所蔵一覧 1件~2件(全2件)

No. 巻号 配架場所 請求記号 資料ID 状態 返却予定日 予約
0001 上ケ原2F図書 595:328 0073260499 0件
0002 聖和4F図書 595:328 0073348906 0件
No. 0001
巻号
配架場所 上ケ原2F図書
請求記号 595:328
資料ID 0073260499
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0002
巻号
配架場所 聖和4F図書
請求記号 595:328
資料ID 0073348906
状態
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

標題および責任表示 地球温暖化と昆虫 / 桐谷圭治, 湯川淳一編
チキュウ オンダンカ ト コンチュウ
出版事項 東京 : 全国農村教育協会 , 2010.2
形態 347p ; 22cm
巻号情報
ISBN 9784881371497
その他の標題 背表紙タイトル:Effects of global warming on insects
内容著作注記 温暖化の現状と東アジアの気候 / 加藤内藏進 [執筆]
オンダンカ ノ ゲンジョウ ト ヒガシアジア ノ キコウ
内容著作注記 気候温暖化とナガサキアゲハの分布拡大 / 吉尾政信, 石井実 [執筆]
キコウ オンダンカ ト ナガサキ アゲハ ノ ブンプ カクダイ
内容著作注記 北上するミナミアオカメムシと局地的に絶滅するアオクサカメムシ : 温暖化による地理的分布と種構成の変化 / 湯川淳一, 桐谷圭治 [執筆]
ホクジョウ スル ミナミ アオカメムシ ト キョクチテキ ニ ゼツメツ スル アオクサ カメムシ : オンダンカ ニヨル チリテキ ブンプ ト シュコウセイ ノ ヘンカ
内容著作注記 土着可能域の広がりと縮小の予測 / 紙谷聡志 [執筆]
ドチャク カノウイキ ノ ヒロガリ ト シュクショウ ノ ヨソク
内容著作注記 初見日と初鳴日 / 紙谷聡志 [執筆]
ショケンビ ト ショメイビ
内容著作注記 昆虫と寄主植物のフェノロジーとの同時性 / 湯川淳一 [執筆]
コンチュウ ト キシュ ショクブツ ノ フェノロジー トノ ドウジセイ
内容著作注記 樹幹から下枝へ,生活舞台の移動 / 徳田誠, 湯川淳一 [執筆]
ジュカン カラ カシ エ セイカツ ブタイ ノ イドウ
内容著作注記 南方からの害虫の侵入と定着,北上 / 安田慶次, 上地奈美 [執筆]
ナンポウ カラノ ガイチュウ ノ シンニュウ ト テイチャク ホクジョウ
内容著作注記 温暖化を先取りするハウス栽培 / 桐谷圭治 [執筆]
オンダンカ オ サキドリ スル ハウス サイバイ
内容著作注記 越冬の生理機構と温暖化 / 沼田英治 [執筆]
エットウ ノ セイリ キコウ ト オンダンカ
内容著作注記 温暖化が昆虫群集にどんな影響を与えるか / 桐谷圭治 [執筆]
オンダンカ ガ コンチュウ グンシュウ ニ ドンナ エイキョウ オ アタエルカ
内容著作注記 世代数増加と発生量の予測 / 山村光司 [執筆]
セダイスウ ゾウカ ト ハッセイリョウ ノ ヨソク
内容著作注記 人工造林と休耕田がもたらしたカメムシ問題を地球温暖化があおる / 桐谷圭治 [執筆]
ジンコウ ゾウリン ト キュウコウデン ガ モタラシタ カメムシ モンダイ オ チキュウ オンダンカ ガ アオル
内容著作注記 降雪量とブナ林の昆虫個体群 / 鎌田直人, 佐藤信輔, 小谷二郎 [執筆]
コウセツリョウ ト ブナリン ノ コンチュウ コタイグン
内容著作注記 ブナの衰退がブナタマバエ類の種数を減らす / 佐藤信輔, 津田清, 湯川淳一 [執筆]
ブナ ノ スイタイ ガ ブナタマバエルイ ノ シュスウ オ ヘラス
内容著作注記 ありえない話「カマキリの雪予想」 / 安藤喜一 [執筆]
アリエナイ ハナシ カマキリ ノ ユキ ヨソウ
内容著作注記 熱帯地方のマラリアとこれを媒介する蚊は酷暑が苦手 / 池本孝哉 [執筆]
ネッタイ チホウ ノ マラリア ト コレ オ バイカイ スル カ ワ コクショ ガ ニガテ
内容著作注記 仮想温暖化装置を用いたミナミアオカメムシの発生予測 / 藤崎憲治 [執筆]
カソウ オンダンカ ソウチ オ モチイタ ミナミ アオカメムシ ノ ハッセイ ヨソク
内容著作注記 昆虫の高温障害と最短発育温度,そしてミナミアオカメムシの将来 / 桐谷圭治 [執筆]
コンチュウ ノ コウオン ショウガイ ト サイタン ハツイク オンド ソシテ ミナミ アオカメムシ ノ ショウライ
内容著作注記 植物を通しての影響 : CO2濃度の上昇による植物~昆虫相互作用の変化 / 松村正哉, 桐谷圭治 [執筆]
ショクブツ オ トオシテ ノ エイキョウ : CO2 ノウド ノ ジョウショウ ニヨル ショクブツ コンチュウ ソウゴ サヨウ ノ ヘンカ
注記 内容: はじめに(桐谷圭治, 湯川淳一), 第1章: 温暖化の現状と東アジアの気候, 第2章: 分布域の変化(1「気候温暖化とナガサキアゲハの分布拡大」-3「土着可能域の広がりと縮小の予測」), 第3章: 発生の早期化,季節との同時性(1「初見日と初鳴日」-3「樹幹から下枝へ,生活舞台の移動」), 第4章: 進入害虫(1「南方からの害虫の侵入と定着,北上」,2「温暖化を先取りするハウス栽培」), 第5章: 越冬の生理機構と温暖化, 第6章: 世代数の増加と個体群密度(1「温暖化が昆虫群集にどんな影響を与えるか」,2「世代数増加と発生量の予測」), 第7章: 異常発生と絶滅(1「人工造林と休耕田がもたらしたカメムシ問題を地球温暖化があおる」,2「降雪量とブナ林の昆虫個体群」, コラム(1「ブナの衰退がブナタマバエ類の種数を減らす」,2「ありえない話「カマキリの雪予想」」)), 第8章: 高温障害(1「熱帯地方のマラリアとこれを媒介する蚊は酷暑が苦手」-3「」), 第9章: 植物を通しての影響 --CO2濃度の上昇による植物~昆虫相互作用の変化, 参考文献, あとがき(湯川淳一, 桐谷圭治), 和名索引, 学名索引, 事項索引, 地名索引
注記 引用文献: 各章末
注記 参考文献: p315
注記 和名索引: p319-326
注記 学名索引: p327-329
注記 事項索引: p330-338
注記 地名索引: p339-346
NCID BB00993626
本文言語 日本語
著者標目 桐谷, 圭治(1929-)||キリタニ, ケイジ <AU00211174>
著者標目 湯川, 淳一(1940-)||ユカワ, ジュンイチ <AU00155904>
著者標目 加藤, 内蔵進(1957-)||カトウ, クラノシン <AU00398839>
著者標目 吉尾, 政信 <>
著者標目 石井, 実(1951-)||イシイ, ミノル <AU00075197>
著者標目 紙谷, 聡志(1968-)||カミタニ, サトシ <AU00447201>
著者標目 徳田, 誠||トクダ, マコト <AU00420651>
著者標目 安田, 慶次||ヤスダ, ケイジ <AU00447202>
著者標目 上地, 奈美||ウエチ, ナミ <AU00447203>
著者標目 沼田, 英治(1955-)||ヌマタ, ヒデハル <AU00168738>
著者標目 山村, 光司(1960-)||ヤマムラ, コウジ <AU00447204>
著者標目 鎌田, 直人(1962-)||カマタ, ナオト <AU00447205>
著者標目 佐藤, 信輔 <>
著者標目 小谷, 二郎 <>
著者標目 津田, 清 <>
著者標目 安藤, 喜一 <>
著者標目 池本, 孝哉(1946-)||イケモト, タカヤ <AU00447206>
著者標目 藤崎, 憲治(1947-)||フジサキ, ケンジ <AU00110571>
著者標目 松村, 正哉(1961-)||マツムラ, マサヤ <AU00447207>
分類標目 昆虫類 NDC8:486.1
分類標目 昆虫類 NDC9:486.1
件名標目等 昆虫||コンチュウ
件名標目等 動物生態学||ドウブツセイタイガク
件名標目等 地球温暖化||チキュウオンダンカ